![]() |
「ピッピのくつした」第27号 コロナ生活応援号 2022.7発行 ----------------------------------- ★読書会 読書会ってどうやるの? …ソーシャルビューをヒントに考える 『ドライブ・マイ・カー』読書会 読書会で読んだ本 ・本の紹介 子どもの本 絵本/たくさんのふしぎ/児童書/ 科学の本/ヨシタケシンスケさんの本 大人の本 小説/新書/エッセイ、対談など コミック 日本再発見 映画 ドライブ・マイ・カー/MINAMATA ★町田市立国際版画美術館に行ってみよう♪ |
![]() |
「ピッピのくつした」第26号 コロナ自粛応援号Part2 2021.7発行 ----------------------------------- ★話題のドキュメンタリー映画を紹介 『僕が跳びはねる理由』 ・本の紹介 ねこ特集 子どもの本 絵本/図書館を考える/地球、環境、いきもの/ 昔話、民話/ヨシタケシンスケさんの本 大人の本 小説/個人的な視点で/話題の本いろいろ コミック ★エリック・カールさんありがとう 「はらぺこあおむし」の魅力 |
![]() |
「ピッピのくつした」第25号 コロナ自粛応援号 2020.7発行 ----------------------------------- ・読書会 パオロ・ジョルダーノ 「コロナの時代の僕ら」 ・本の紹介 子どもの本 絵本/ちょっと大きい子向け 大人の本 日本の小説/海外の小説/ オルガ・トカルチュクの作品/ エッセイ・新書 他/コミック・動画 ・コラム 芹ヶ谷公園を味わいつくす 子どもたち/階段/鳥の声/ 虫/植物/水/ラジオ体操 |
![]() |
「ピッピのくつした」第24号 2019.7発行 ----------------------------------- ・特集◆ピッピのくつした20周年 ・みんなのおすすめ 子どもの本 安心して読める絵本/ちょっと笑える絵本/世界にはいろいろ なところがある/細やかな心の動き/社会派の絵本/ トミー・ウンゲラーさんを偲んで/自分で読めるようになったら/ 家族のかたち/他の人の目で見るとわかってくる 大人の本 日本の小説/D・キーンさん追悼/海外の小説/大人の絵本 古典はいかが?/残したい文化/対談&エッセイ/これから 必要なスキル/まだまだ縄文/岡本太郎ってどんな人?/ 多彩な言葉/いろいろな見方がある/イラスト&コミック 若者オススメの本 ・読書会について語る テーマは「私小説」 ・観てきました コラム 演劇 劇団少年王者舘「1001」 劇団月のシナリオ「傑作牡丹燈籠」 美術 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 ショーン・タンの世界展 |
![]() |
「ピッピのくつした」第23号 2018.11発行 ----------------------------------- ・特集◆縄文 町田の縄文にドッキ土器 メンバーで縄文の魅力を語る 小説「縄文人」読書会 映画「縄文にハマる人々」 縄文土器 野焼き体験しました! 漫画「山梨縄文ツアー」 縄文の本いろいろ ・読書会 石牟礼道子「苦海浄土」を読む 石牟礼道子さん関連本 カズオ・イシグロを読む 「忘れられた巨人」 記憶は誰のもの? 「私を離さないで」 なぜ、逃げられないのか 「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」読書会 「長くつ下のピッピ」を読む 「ゲド戦記T」 影と向き合う ・みんなのおすすめ 子どもの本 読み聞かせは受験に役立つ?? 大人の本 |
![]() |
「ピッピのくつした」第22号 2018.5発行 ----------------------------------- ・特集◆読書会 「ささやかだけれど役にたつ読書会」の魅力 どこでもできる読書会vol3 「おらおらでひとりいぐも」若竹千佐子 どこでもできる読書会 図書館まつり編 「山月記」中島敦 リフレッシュお茶会 「きみは赤ちゃん」川上未映子 ・みんなのおすすめ 大人の本 子どもの本 コミック 映画 ・ピッピのワークショップ紹介 「物語の中に入っちゃおう」 「演劇ワークショップで感覚を開こう!」 ・コラム 「開け〜感覚!!」 「縄文時代、町田は都会!?」 「かこさん、ありがとう!」 |
![]() |
「ピッピのくつした」第21号 2017.7発行 ----------------------------------- ・本の紹介 ★特集 「虫特集」 コラム「虫と日本語と語り」 子どもの本 エリック・カールの絵本 大人の本 「全身小説家」井上光晴を知る コミック ・どこでもできる読書会vol.1 「沼から戻る」武田祐子 ・急きょ! どこでもできる読書会vol.2 ★「騎士団長殺し」村上春樹 ・座談会 ★映画「全身小説家」 ・ピッピのワークショップの魅力とこれから ★即興演劇公演 「流動的読書会 昔話いろいろ」 |
![]() |
「ピッピのくつした」第20号 2016.11発行 ----------------------------------- ・読書会シリーズ ★流動的読書会 不可思議/wonderboyのCDを聴いて 人に伝える表現について語る ★ささやかだけれど役にたつ読書会 特集@ 漱石と三四郎 ★子どもの本の読書会 井上洋介の絵本 ・本・映画の紹介 子どもの本 おとなの本 特集A ねこ・ネコ・猫大集合 ・ワークショップの紹介 ピッピの「物語の中に入っちゃおう!」 |
![]() |
「ピッピのくつした」第19号 2016.3発行 ----------------------------------- ・シリーズお話を聞くA ピッピのくつした≪演劇ワークショップ≫のルーツ 演出家わたなべなおこさん×武田祐子×立川真理子 ・ワークショップ報告 夏休み!物語の中に入っちゃおう!! 詩のワークショップ IN東大本郷キャンパス ・インタビュー 増山正子さん(まちだ語り手の会) ・読書会報告 ささやかだけれど役にたつ読書会 破瓜期の憂鬱「乳と卵」「ポピーシード」 子どもの本の読書会って、どんなかんじ? ・本の紹介 絵本・児童文学・YA・小説・エッセイ・新書など ・水木しげる追悼特集 |
![]() |
「ピッピのくつした」第18号 2015.8発行 ----------------------------------- ・シリーズお話を聞く@ 「今話題のビブリオバトルとロシア」 ・図書館子どもまつり報告 演劇ワークショップ“えほんの中にはいっちゃおう” 子どもと読書会 「緑色の獣」 ・読書会報告 「侍女の物語」 ふたつの読書会から (子どもの本の読書会/ささやかだけれど役にたつ読書会) ・詩 詩のおもしろさ 詩のワークショップ ・本の紹介 絵本・小説 ・マンガ特集 おばちゃんが斬る エヴァンゲリオンはこう読め! これがお薦め!! |
![]() |
「ピッピのくつした」第17号 2015.3発行 ----------------------------------- ・武田祐子『ユリイカ』の新人受賞記念の詩 「かけら」読書会 女性や主婦を表現する”新しい詩” ・演劇ワークショップ”絵本の中に入っちゃおう”レポート 《読書会》「三びきやぎのがらがらどん」の魅力 ・SF特集 《座談会》 映画「2001年宇宙の旅」を語る 今SFを考える ・映画特集 《座談会》 思春期からの子を持つ親の視点で 映画「マイ・マザー」について語る 独断と偏見!?によるみんなの映画紹介 ・《子どもの本の紹介》 〜親子で楽しむおすすめ絵本〜 ・《夏休み特別読書会》 〜若者たちと読む太宰治と村上春樹〜 ・《読書会報告》 〜ささやかだけれど役にたつ読書会〜 ・《座談会》 「アルジャーノンに花束を」 |
![]() |
「ピッピのくつした」第16号 2014.7発行 ----------------------------------- ・特集 映画から考える女性の生き方 1.映画『アナと雪の女王』について語る 2.映画『アデル、ブルーは熱い色』について語る ・本の紹介 大人の本 《小説》 《エッセイなど》 子どもの本《絵本》 《児童文学》 ・演劇ワークショップ *子ども会*生涯学習センター*図書館こどもまつり ・報告 ビブリオバトルに参加しました! ・読書会シリーズ 《ささやかだけれど役にたつ読書会》では どんな本を読んでいるの? *詩「まえのひ」 《子どもの本の読書会》ってどんなの? *「あおくんときいろちゃん」 *「はっぴぃさん」 |
![]() |
「ピッピのくつした」第15号 2013.10発行 ----------------------------------- ・本の紹介 (子ども向け) 絵本・児童文学・「平和を考える」 (大人向け) 小説・エッセイ&マンガ ・特集@ ピッピのくつしたでは こんなワークショップを行っています! 「みんなでワークショップ IN SUMMER 2013」 A 読み聞かせのコツ「〜高学年の本選び」 ・シリーズ@ 子どもの本の読書会報告 〜”おおきな木”からみえてくること〜 A ささやかだけれど役にたつ読書会 その後の座談会 〜読書から見えてくる親子関係〜 |
![]() |
「ピッピのくつした」第14号 2013.2発行 ----------------------------------- ・本の紹介@ <絵本> ・本の紹介A <子ども向けの本>〜児童書・YA〜 ・本の紹介B <大人の本> ・特集@ ピッピのくつしたでは こんなワークショップを行っています! 座談会「私たちの演劇ワークショップとは?」 ・特集A 「ささやかだけれど役にたつ読書会」報告 ・特集B エンジン・サマーを熱く語る(折り込み付録付き) ・特集C 映画紹介〜子離れについての座談会〜 ・コラム |
![]() |
「ピッピのくつした」第13号 2012.6発行 A5版リニューアル ----------------------------------- ・本の紹介 <子どもの本、YA> 4コママンガ「においは何かを語る」 コラム「小さなバイキングビッケ」 ・特集1 「ささやかだけれど役に立つ読書会」 座談会「読書会から見えてきたこと」 ・特集2 「サバイバルに役立つ本の紹介」 コラム「経験を語り継ぐ」 ・本の紹介 <大人の本> コラム「犯罪」 |